【自主管理】を行う家主・オーナーが増えて来たというチャンス

自主管理が増えて来てチャンス

賃貸住宅のオーナーの最近の傾向として、「自主管理」をするオーナーが増えて来たという声を耳にします。

不動産業界では久しく賃貸住宅のオーナーの60~65%は、管理会社に管理を委託していると言われて来ました。

実際、国土交通省が平成22年に実施した「民間賃貸住宅に関する市場環境実態調査」によれば、「契約も管理もすべて委託」していると回答したオーナーは65.2%となっています。

賃貸管理会社が管理戸数と入居率を伸ばす資料

出所 国土交通省「民間賃貸住宅に関する市場環境実態調査」(平成22年)

その後10年が経過していますが、この間、行政機関による同趣旨の実態調査は行われていないようなので、データを比較し傾向をみることはできません。

ただ、当社のお客様では、都市部、地方部に限らず各地域、「昨今自主管理する人が増えているようだ」という実感をお持ちの方が多いようです。

その理由としては、このような声を聞きます。

利回りが厳しい収益物件のオーナーが増えて来て、彼らは管理委託料も節約しないとやって行けないのですよ。

一方、付き合いのあるオーナーで「自主管理」をしている方々からは、このような声を聞きました。

セミナーや勉強会で「自主管理」の方法を学ぶ機会が増えているし、相談できる横の繋がりもあるしね。

委託していた管理会社に対する不満が溜まってね。どうしようかと色々調べているうちに「自主管理」も一つの選択肢かな、と。

いずれにしても、賃貸住宅のオーナーにとって、「管理会社に委託する」か、「自主管理をする」かは、多くが抱える選択肢です。

そして、この選択肢は、必ずしも賃貸経営を開始した時だけの問題ではありません。

「自主管理」から「委託」にスイッチしたオーナーは、

「自主管理」にトライしたが、そのデメリットを実感した
所有物件が増えた、遠隔地に転居、高齢化など、物理的に「自主管理」が不可能になった
賃貸経営に資金的なゆとりが出来た

などの転換点があったと言う方が多いですし、

逆に「委託」していたが、「自主管理」にスイッチしたオーナーでは、

賃貸経営におけるコスト削減
委託している管理会社への不満、不信
情報収集が容易になった

などが契機となっていることが多いようです。

特に、インターネットの発達は、賃貸経営に必要な情報の入手を劇的に容易にしました。

例えば、原状回復工事をする業者探し一つとってみても、以前は結構な手間が掛かりました。

そして探し出しても、工事内容は本当に適切かどうか、悪徳業者ではないかなど、不安がつきまとったものです。

もちろん、本当の意味においては、まだまだ「今でも」容易ではないのですが・・・

少なくとも表面上は簡単になったわけです。

いずれにしても、これらオーナーが管理形態をスイッチする「転換点」は、オーナー開拓のチャンスといえます

また「すべての管理、契約を委託」していたオーナーも、「募集・契約」に関しては不動産会社に頼りたいケースがほとんどなわけです。

ここは、仲介専業の事業者様としては見逃せないところです。

また上の調査でも、一定数のオーナーは、「部分的に管理」を委託しています。

このようなことを一つ一つ詳しく考察し、言わば逆手に取ることにより、家主、オーナー開拓の戦略を立てられることができます。

2021年版・ノウハウレポート 無料進呈中
ニュースレターは、マーケティング・ツール。実際にニュースレター(情報誌)をオーナー開拓、囲い込み施策として活用している賃貸管理、仲介の事業者様の声を基に、業績に結び付く情報発信やコンテンツの作り方について考察。また、ニュースレターづくりに「挫折しない」ノウハウも取り上げています。全48ページ。家主・オーナー開拓、囲い込み施策にご参考にしてください。※賃貸ネタラボ・サービスの資料をご請求の賃貸管理、仲介に携わる事業者様限定で進呈させて頂いております。
賃貸ネタラボ